当スクールのトレーニングは、トレーナーに訓練を委託するものではなく、飼い主様ご自身が犬を扱えるようになる為のトレーニングです。
トレーニングは次回まで間が長くあいてしまうよりも週に1回、2週間に1回とリズムを崩さず行う方が効果的です。
ドッグトレーニングってなぁに?
ドッグトレーニングはおすわりやふせ、横について歩くだけではありません。
人と暮らす上で犬が経験する様々なシチュエーション。
その時犬が起こす行動が、もしかすると私たち人間にとっては望ましい行動ではないかもしれません。
実は犬が生き抜く為に必要な反応/人と暮らす上で望ましい行動
例)人が来たら吠える → 人が来たら静かに待機する
例)犬がくわえている物を放さない → 合図ですぐに口から放す
例)怖いものから逃げる → リラックスして快適に居られる
動物福祉に根差した公平で優しいトレーニングは人と犬が共生していく上で大きな助けとなります。
トレーニングによって犬は自信を持ち、人に協力する喜びを学びます。
犬の自発的な協力により、結果的に飼い主さんの負担軽減にも繋がります。
知識があなたと愛犬の未来を変えます。犬の事を学ぶ、それがドッグトレーニングです。
トレーナーはRPTM(ヴィベケ・リーセ氏の予防的トレーニングメソッド)を主軸とし、応用行動分析学を用いたトレーニングも日々学び続けています。
倫理的なトレーニングであることを大切にしており、犬を尊重し、強要せず、犬が学習できるタイミングに効果的にアプローチするように心がけています。
またRPTMの「予防する」という考え方、手法を多くの方に学んでいただき、飼い主様とワンちゃんのより良い関係の築き方が学べるスクールでありたいと思っています。